クハ489-501
ボンネット型特急電車保存会
Project "G-Mark66.7‰"
特急「白山」用489系 ・クハ489-501をはじめ、「乗りもののまち・こまつ」で北陸の名列車が集う”聖地”活動
昭和の鉄道文化遺産である、ボンネット型特急電車「クハ489-501」(旧国鉄・東急車両製)を保存・活用するために活動しています。
再チャレンジ!!クラウドファンディング≪名列車 白鳥|こだま型最後の原形食堂車、サシ481−48を守り抜く≫実施中!ぜひご協力ください!!詳細はこちら
保存会の最新情報は公式facebookでご覧いただけます。
本車両は東京~長野~北陸間を結ぶ特急列車で使用する為に昭和46年に開発された、489系特急型電車の上野側先頭車です。 ボンネット形と呼ばれた前に突き出た先頭部が特徴です。また信越本線 横川~軽井沢間「碓氷峠」の急勾配を通過する為、 「峠のシェルパ」と呼ばれた補助機関車、EF63型電気機関車と連結するための各種装備を備えています。41年間に渡り特急 「白山」「雷鳥」など北陸本線の主役として、北陸と東京・大阪・名古屋など各地を結び活躍しました。北陸新幹線の開通や 新型の683系特急型電車「サンダーバード」「はくたか」などの登場により平成24年6月に惜しまれつつ廃車になりました。
戦後の高度経済成長により当時の日本国有鉄道(国鉄)は、全国で高まる輸送需要に対応すべく全国の路線や車両の更新・ 増強を進めました。しかし東京から長野県を経由し新潟県に至る信越本線の横川駅(群馬県)~軽井沢駅(長野県)間「碓氷峠」には 国鉄線最急の66.7‰(1,000m進んで66.7m登る。約3.8°)もの急勾配があった為、ここを通過する電車はさまざまな技術的制約 を受けていました。車体には台枠・連結器等の強化をし、両数は最大で8両、専用の補助機関車・ EF63型電気機関車の後押し動力 による運転を行っていました。
そこで「雷鳥」「しらさぎ」で使用していた485系特急型電車を基に、碓氷峠の急勾配に対応した新たな車両を開発する ことになりました。電車と機関車両方の動力を協調して運転(協調運転)し、12両まで通過可能になるよう開発されたのが この489系特急型電車です。昭和46年に最初の車両が完成、翌昭和47年3月のダイヤ改正で特急「白山」「あさま」で本格デビューしました。 この「白山」の走ったルートが現在の北陸新幹線へと受け継がれています。489系電車は485系電車と共に「雷鳥」「しらさぎ」など他の 北陸特急でも使われ、小松駅や大阪駅などでも見ることができました。クハ489-501は碓氷峠で坂の下側にあたる上野方の 先頭車であり、当車両では協調運転で使用していた各装備が実際にご覧いただけます。
寄附金のお願い
ご見学の皆様へ
≪運転席見学など≫
維持・管理等のための募金に1人300円ご協力いただくと、そのお礼として見学できます。
※小学生以上個人・団体同じ
※未就学児は募金不要。保護者または大人同伴に限り入場可
また、募金ノベルティとして記念入場券(小学生は缶バッジ)を進呈します。
詳しくは車内公開についてをご覧ください。
車内を貸し切ってみませんか?イベント・会議等にご利用いただけます。
※3日前までにご予約下さい。
※土日祝等の一般公開時は貸し切れません。
・貸切開放時間
午前 10時~12時
午後 13時~15時
終日 10時~15時
・料金
1回(午前または午後)3,000円
終日5,000円
維持・管理等のための寄附金となります。
お持ちのヘッドマークを本物の車両に取り付けてみませんか?
1時間につき3,000円です。募金にご協力いただくと、そのお礼として運転席を見学できます。
車両横についている方向幕を1回1,000円で変換します。募金にご協力いただくと、そのお礼として運転席を見学できます。
ファンの皆様へ
≪ぼん金/ノベリティ募金≫
あなたがクハ489-501の好きなところに、メッセージプレートを付けることが出来ます! 寄附額は5,000円から。枕木から特急エンブレムまで、先着順で受け付けいたします。
特典1:運転席の5年間フリーパスポート進呈
特典2:メッセージプレートは5年後に記念として返却
お申し込み時にメッセージ(20字程度まで)をお知らせください。
・現在募集中のオーナー部位
※ヘッドマークは交換式の為、募金部位から除外します。 車番・製造銘板は、固有の表記や企業名を表す為、募金部位から除外します。 ※本募金につきましては、部品販売ではありません。所有権は小松市が有するものであり、 移譲されるものではありません。 ※途中解約による返金は出来ません。 ※個人情報の公開や閲覧は行いません。 ※「ふるさと納税制度」などの税額控除の適用は出来ません。
クハ489-501の車内限定グッズとフリーパスポート、あわせて5点をプレゼント!
寄附額は一律5,000円。グッズ在庫には限りがありますので、特典2は無くなり次第終了します。
特典1:運転席の5年間フリーパスポート進呈
特典2:オリジナルクリアファイル2枚セット+オリジナル缶バッジ+ D型硬券記念乗車証+車内アクリルナンバープレート(レプリカ)
※約2,200円相当のノベリティです。
申込用紙(下記画像をクリックしてPDFファイルをダウンロードして使ってください)をFAXするか、 事務局あてに必要事項を電子メールでお知らせください。
ゆうちょ銀行
口座番号 13140-14108241
(三一八支店 普通 1410824)
加入者名 特定非営利活動法人ヘリテージ・オブ・レイル北陸
カナ トクヒ)ヘリテージ・オブ・レイルホクリク
※他行からお振込の場合、振込手数料を予め差し引いていただいて結構です。
ボンネット型特急電車保存会 事務局
募金協力:NPO法人北国鉄道管理局
(旧 NPO法人ヘリテージ・オブ・レイル北陸)
法人様へ
≪パンフレットバナー広告≫
スポンサーになっていただく企業様・団体様を募集し、来場されたお客様へお配りするパンフレットにバナー広告を掲載します。
いただいた広告料は維持・管理等のための寄附金として活用させていただきます。
特典:運転席の5年間フリーパスポート1枚進呈
1回1枠10,000円です。
※枠の大きさは縦4cm×横9cmです。
※1回につき2,000部印刷します。
※途中解約による返金は出来ません。
ボンネット型特急電車保存会 事務局
↑最新情報はこちら
↑(旧アカウントにつき更新終了)
クハ489-501 ボンネット特急保存会 @kuha489_501_bon
↑(現在更新停止中)
YouTube
クハ489-501 ボンネット型特急電車保存会 @kuha489501bonnet
Staff Blog
石川県小松市土居原町772
「土居原ボンネット広場」
鉄 道:JR北陸新幹線 小松駅
IRいしかわ鉄道 小松駅
→西口より線路沿いを北へ徒歩3分
飛行機:小松空港より
→小松駅行きバスで12分
→小松駅下車 徒歩3分
自動車:北陸自動車道 小松IC
→小松市街へ約10分
※専用駐車場はございませんので、小松駅周辺の有料駐車場をご利用ください。
※周辺道路は駐車禁止です。近隣へのご迷惑にもなりますので路上駐車はおやめください。
車内トイレ・化粧台の水道は使用できません。
IR高架下公衆トイレ(うらら横、徒歩3分)をご利用ください。
ボンネット型特急電車保存会 事務局